マラカイト | |
(孔雀石) 1.マラカイト⇒硬度:[3.5〜4] 2.鑑定
3.色
4.緑色の顔料として
5.海王星と水が支配。 6.守護の石 7.ほとんどどのような力をも刺激する。 8.「マラカイト」という英語名は、
9.真っ二つに割れることで、
|
孔雀石
|
|
治 療 効 果 |
@コレラ Aリウマチ B白内障 C血糖値の異常 D脾臓、膵臓の働きを良くする。 |
応用 | 内的平和の不足。 |
銅(Copper)を含有する石 | |
◇ローザ石(亜鉛孔雀石)Rosasite ◇アントレー鉱 Antlerite ◇青針銅鉱 Cyanotrichite ◇コンネル石 Connnellite ◇グローコセリン石 glaucocerinite ◇デビル石 Deviline ◇サーピエリ石 Serpierite ◇黒銅鉱 Tenoreite ◇赤銅鉱 Cuprite |
エドガー・ケイシー |
「人は多くの分野で人間の発展の一部を担っている銅鉱を必要としているばかりか、守護となるその元素の結合そのものも必要としている」 「この石は物質的恩恵を与えるだけでなく、肉体を通して恩恵を与えるのに必要な身体の力を与えてくれる。」 「霊と心を表現する通路である肉体の元素そのものが原子的性質を持っている。
「ラピス・リグリウスは、身につけていれば守護の力と名づくべき多くの力 を与えてくれる」(2932-2) |
レノーラ・ヒュイット |
「状態の変化がある。積極的な時や消極的な性質を出すときもあり、身につける際には要注意。」 「エーテル体に作用する」 「常時身につけるは得策ではない」 |
遠藤昭則 |
@ マラカイトはツボの上に乗せるといい。 ツボには余分な電気的エネルギーが溜まりやすいのだが、この石はそれをうまく皮膚の上に押し出す力の場を作ってくれる」 A「陽性の人に適する」 B「指先で挟むようにすると、ツボを通っていいパワーが手から肩、三叉神経へと流れる」 C顔面神経痛やチック症に効く |
D・L・メラ |
感染の阻止 |
![]() |
「結晶」「宝石療法」「色彩療法」「栄養療法」「音楽療法」「漢方薬」 |
解説TOP|広告TOP|病院ランキング|血液検査|
|