内金湯 |
《中薬臨床応用》
「鶏内金(炙)9g(研末沖服)、 (炙)9g、竜骨( )12g、浮小麦15g、甘草(炙)6g」水煎服。 |
内金鹿茸丸 |
《証治準縄》
「鶏内金、鹿茸、黄蓍、 、五味子、遠志肉、牡蛎、 、竜骨、附子」 |
内消散 |
《万病回春》《東醫寶鑑》
「陳皮・半夏・白茯苓・枳実・ ・神麹・縮砂・香附子・三稜・莪朮・乾生姜各1銭を 1貼して、姜3片を入れ煎服。 |
《万病回春》《古今方彙》
「当帰尾・連翹・ ・薄荷・桂枝・ ・赤芍薬各1両、防風1両半、荊芥・細辛各8銭、藁本7銭半、 ・甘草各6銭」水煎。 |
内消升麻湯 |
《衛生宝鑑》
「内疎黄連湯[1]《保命集》芒硝梔子+枳実当帰甘草芍薬」 |
内消沃雪湯 |
《外科正宗》《古今方彙》
「青皮・陳皮・乳香・没薬・貝母・連翹・黄蓍・当帰・甘草(節)・白芍薬・ ・射干・括楼根・穿山甲・金銀花・皀角刺各8分、木香4分、大黄2分銭」半水半酒にて煎じる |
《寿世保元》《古今方彙》
「当帰、白芍薬、黄蓍、甘草節、射干、連翹、 、貝母、陳皮、皀角刺、乳香、没薬、穿山甲、括楼根、金銀花、木香、青皮」酒半水半で煎服。 |
内消瘰癧丸 |
《瘍医大全》
「天花粉、貝母、玄参、甘草、青塩、白歛、当帰、海藻、枳実、桔梗、大黄、薄荷、連翹、海粉、生地黄」 |
内疎黄連湯 |
《漢方治療の実際》
「木香・黄連・梔子・薄荷・甘草・大黄各1、当帰・連翹各3、芍薬・ ・檳榔・桔梗各2」 |
《保命集》
「黄連・ ・山梔子・当帰・芍薬・連翹・薄荷・木香・檳榔・桔梗各1匁、大黄2匁、甘草5分」 |
《外科正宗》
「黄連・ ・山梔子・当帰・白芍・連翹・薄荷・木香・檳榔・大黄・甘草」 |
「大黄2銭、連翹・赤芍薬各1銭半、黄連・ ・椰子・檳榔各1銭、木香・薄荷・桔梗・甘草各5分を 1貼し、水で煎服。 |
《外科枢要》《古今方彙》
「木香・黄連・山梔子・当帰・白芍薬・薄荷・檳榔子・桔梗各1銭、連翹・甘草・大黄各1銭半」水煎。 |
内托黄蓍散 |
《中薬臨床応用》
「黄蓍9g、当帰9g、 6g、白朮9g、金銀花9g、皀角刺6g、天花粉6g、沢瀉6g、甘草3g」水煎服。 |
内托黄蓍湯 |
《蘭室秘蔵》《古今方彙》
「柴胡・連翹・肉桂・牛蒡子・黄蓍・当帰尾・黄柏・升麻・ ・甘草各8分」酒水半々にて煎じる。 |
内托活湯 |
[1-1]《東醫寶鑑》
「 ・黄柏(酒製)各2銭、黄蓍1銭半、防風・藁本・当帰尾各1銭、連翹 ・蒼朮・陳皮・甘草各5分、肉桂3分を 1貼し、水2杯、酒1杯で煎服。 |
[1-2]《蘭室秘蔵》《古今方彙》
「 ・黄柏・防風・当帰尾・藁本各1銭、肉桂3分、黄蓍1銭半、連翹・甘草・蒼朮・陳皮各5分」酒水半々にて煎じ食前に服す。 |
内托散 |
[1-1]《万病回春》《漢方治療の実際》
=「千金内托散」
「人参3、黄蓍・ ・防風・桔梗・厚朴・桂枝各2、当帰3、 ・甘草各1」 |
[1-2]《備急千金要方》《漢方後世要方解説》
「人参2.5、黄蓍・ ・防風・桔梗・厚朴・桂枝各2、当帰3、 ・甘草各1」 |
[1-3]《万病回春》《古今方彙》
=「千金内托散」
「人参・黄蓍・当帰各2銭、 ・防風・桔梗・厚朴・ ・甘草各1銭、木香・官桂各3分」水煎。 |
[2]《東醫寶鑑》
=「千金内托散+白芍薬」
「人参・黄蓍(塩水につけ蒸し焙)・当帰(酒洗)・厚朴(姜製)・桔梗・肉桂・ ・防風・白芍薬・ ・甘草」各等分に作末し、毎回3銭を温酒で調服。 |
内托消毒散 |
《東醫寶鑑》
「金銀花・陳皮各3銭、黄蓍塩水炒・天花粉各2銭、防風・当帰・ ・ ・桔梗・厚朴・穿山甲を黒く炒ったもの、皀角刺(炒)各1銭を 2貼し、毎2貼を酒と水を半分づつ入れて煎服。 |
内托升麻湯 |
《東醫寶鑑》
=「升麻托裏湯」
「升麻・乾葛・連翹各1銭半、黄蓍・当帰・甘草灸各1銭、悪実5分、肉桂3分、黄柏2分を水2杯で煎服。 |
《医学入門》《古今方彙》
「葛根・升麻・連翹各1銭半、黄蓍・当帰・甘草(炙)各1銭、鼠粘子5分、肉桂3分、黄柏2分」酒水半々にて煎服。 |
内托千金散 |
《東醫寶鑑》
「金銀花・人参・黄蓍・赤芍薬・当帰・ ・括楼根・ ・桂皮・桔梗・防風・甘草各1銭を 1貼し、水で煎じてかすを取って、酒半杯を入れ、1日3回調服。 |
内托復煎散 |
《東醫寶鑑》
「蒼朮8両、防風1両、地骨皮・ ・赤芍薬・人参・白朮・黄蓍・桂皮・当帰・防已・甘草各5銭を切って、先に蒼朮を水5升で煎じ3升になったら朮をすくい出し、残りの薬材を入れ、また煎じて3~4杯になったら、1日3~4回飲み、前の蒼朮の滓を煎じて前法と同じ薬材を再び煎服。 |
《外科枢要》《古今方彙》
「地骨皮・ ・白芍薬・人参・茯苓・肉桂・黄蓍・防已・当帰・感ず・白朮各1両、防風3両、蒼朮1斤」先づ蒼朮を以て水煎し、渣を去り余薬を入れ再び煎じ汁を取り終日之を飲み、その渣を亦煎じ之を飲む。 |
内補黄蓍湯 |
《外科正宗》
「黄蓍・人参・当帰身・白芍・ ・熟地黄・遠志・麦門冬・肉桂・甘草・茯苓」 |
内補丸 |
《東醫寶鑑》
「熟地黄2両、当帰(炒)1両」作末し、蜜で梧子大の丸剤。空腹時に温酒で50~70丸飲む。 |
内補散 |
《備急千金要方》
「桂枝2両、 ・人参・桔梗・ ・甘草・防風・厚朴各1両、当帰2両」
「+黄蓍」=内托散《備急千金要方》=「千金内托散」 |
《勿誤薬室方函口訣》
「当帰建中湯+地黄・阿膠」 |
内補鹿茸丸 |
《衛生宝鑑》
「鹿茸、菟絲子、 、 、紫苑、蛇床子、黄蓍、 、陽起石、白附子、官桂」 |
南瓜子粉檳榔煎 |
《成都中医学院経験方》
「南瓜子、檳榔子」 |
南極寿星湯 |
《寿世保元》《古今方彙》
「天南星、防風、蝉退、薄荷、甘草、白附子」水煎温服。 |
南星飲 |
[1]《東醫寶鑑》
「南星(大)1個、冬瓜仁・白扁豆(姜汁炒)各3銭」作末し、毎回2銭に「姜3片、防風少々」入れ水煎服。 |
《東醫寶鑑》
「太白天南星を切って煮て、泡を出した後焙乾、毎回2銭を服用するが、「大棗7枚、甘草少々」入れて同じく煎じて、食後3~4服 |
南豆花湯 |
《中薬臨床応用》
「南豆花9g、葛根12g、佩蘭9g、薄荷5g(後下)、杏仁9g、桔梗9g、野菊花9g、金銀花9g、甘草5g」水煎服。 |
南呂丸 |
《東洞家塾方》
=「滾痰丸」今甘遂を以て沈香に代える。
「 4銭、甘草・ 各2銭、大黄<捌銭>」右4味、搗き篩い作末し、梧桐子大の丸剤。 |
軟堅消積方 |
《中薬臨床応用》
「屈頭鶏9g、黄薬子12g、露蜂房9g、猪篭草18g、穿破石18g、北紫草12g、甘草(炙)5g」水煎服。 |
軟石膏丸 |
《東醫寶鑑》
=「蕺痰丸」
「便香附1両、軟石膏7銭、半夏(製)・南星(炮)・梔子(炒)各5銭」作末し、姜汁に漬け、餅で梧子大の丸剤。姜湯で50丸飲む。 |
難知防風当帰散 |
《玉機微義》《古今方彙》
「四物湯芍薬+防風」 |
癱瘓秘方 |
《東醫寶鑑》
「牛骨を煮て内髄1椀と煉熟蜜1斤の二味を濾過し、炒免1斤と炒乾末3再を入れてこねて弾子大の丸剤 |