古代のトパーズ
|
古代ギリシャの治療効果
|
古代ローマ人 は
|
トパーズTOPAZ | |
=「黄玉」(和名) 「月長石」とも呼ばれ、古くから世界中の神秘家に気に入られてきました。 その名は「火」を意味するサンスクリット語tapas(熱)に由来する。 ◎黄色い石英のことをトパーズと呼んでいますが、本物のトパーズはそのごく一部です。 硬度:[8] ◎アルミニウムと天然水晶のケイ酸塩。 ◎色は黄色~黄褐色。 ◎ブラジル、スコットランド、アイルランド、日本、スリランカで産出。 ◎木星が支配。 ◎青い宇宙光線と結びついています。 ◎古代エジプトでは、生命と豊饒の源泉である太陽神「ラー」の象徴。 ◎キリスト教では、 正義、真の愛、神の愛、友情、温情、節制の象徴。 ◎隠れた泉や金鉱を発見するための、占い棒にも使われます。 ◎結婚16年目の宝石。 ◎友情と貞節がキーワード。 |
◎特に、怒りを抑えて病んだ心を元に戻す。 ◎ストレスを和らげ体力を回復させるために、中世の人々は眠りにつく前にトパーズを枕の下に置いた。 ◎激しい感情を抑え、精神的緊張やストレスを緩和し、体力を回復させる。 ◎ビタミンCの代わりに、ポケットに入れて持ち歩きましょう。 ◎体内の呼吸メカニズムを高める作用があるので、風邪や結核を予防。 ◎トパーズを付けていると。 イ)すぐに結婚出来る ロ)子供や孫に恵まれる。 ◎トパーズがとても手が出ない人は、シトリンがおすすめ。 シトリンの効力もトパーズに匹敵します。 |
治 療 効 果 |
イ)喉頭炎 ロ)猩紅熱 ハ)麻痺 ニ)水疱瘡 ホ)カンジダ(イースト菌の感染) ヘ)ヒステリー ト)神経障害 チ)百日咳 リ)月経前症候群 ヌ)内分泌異常 |
応 用 |
1.怒りの気持ちがある時。 2.感情を穏やかにし、 3.ストレスから守る。 |
◎以下の石を身につけるのは要注意。
|
◎金の指輪にはめます。 ◎首につけておくと、感情の亢ぶりが抑えられ、知能が伸びる。 ◎重さは、 イ)[3カラット]以上が必要ですが、 ロ)[6][11][15カラット]のものはいけません。 |
レノーラ・ヒュイット
|
ジュリア・ロルッソ
|
遠藤昭則
|
トレーシー・ジョンソン
|
D・L・メラ
|
![]() |
「結晶」 「宝石療法」 「色彩療法」 「栄養療法」 「音楽療法」 「漢方薬」 |
解説TOP|通販TOP|広告TOP|病院ランキング|血液検査| |